DIY
PR

DIY 物置

G-Jumper
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
DIYを始めて2個目につくったのが、この物置です。
設計ソフトを買って、設計からしました。
2個目でこの規模に挑戦するのだから、怖い物知らずですよね。
作ろうと思った経緯

・スタッドレスタイヤをイナバの物置の奥に入れるのがツライ。ジジイになったらやりたくない。
⇒タイヤをコロコロ転がして、収納したい。

完成状態

出来上がりは、こんな感じです。
ポイントは、
・ブドウ棚を貫通している事
・タイヤをゴロゴロいれらる事
・DIYの工具を収納出来る事
1

設計

まずは、構想と設計です。
CaDIY3Dというソフトを使っています。
素人でも簡単に設計出来て、木取り図が便利なソフトです。
私の場合、ざっくりと設計して、細かな所は、現物合わせです。
設計データが必要な方は、現物合わせが必要な事、参考にする場合は、自己責任である事をご理解頂き、こちらからダウンロードして下さい
2

基礎

基礎は、コンクリートとブロックでつくりました。
扉を止める板とタイヤ止めの板をコンクリートの中に埋め込みましたが、埋め込み過ぎだったり、塗装を間違ったり、色々ありました。
3

作成途中

ブドウ棚を貫通しています。
ざっくり設計なので、うまく合わないことも多々あり、いろいろ考えながら試行錯誤を繰り返していきます。

うーん、これが楽しい!!そして、問題がクリア出来ると更に楽しい!!
4

扉の取り付け

扉に使う蝶番やラッチは、ウエスタン金具を使いました。
良い感じなりそうですよね!
5

出来上がり。

屋根は、アスファルトシートをひいてからオンデュリンを載せました。
壁は、アスファルトシートを張って、その上から杉板を鎧張りをしました。
屋根の端は、板金のケラバを取り付けました。

タイヤは、設計通りゴロゴロ入れられます。良い感じです。
作ってみた感想

・2つ目にして大物過ぎだったけど、ネットで調べながら、やれば大丈夫
・設計ソフトは、絶対必要。
・板金やコーキング、色々挑戦出来て楽しかった。

6

まとめ

・タイヤを転がせて入れたり、ブドウ棚を貫通したりと、自分好みの物置になりましたが、費用は工具も入れると15万円くらい掛かったので、同じサイズなら市販の物の方が安いかも

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Google
記事URLをコピーしました