ブログ
PR

ブログ開設!!

G-Jumper
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Google

ブログの開設の注意点

ブログを開設のサイトはたくさんありますが、私はリベラルアーツに感化されて始める事になったので、もちろんリベラルアーツのハウツーブログを見て、サーバーの準備・ブログ開設を行いました。それに従ってやって分かった注意点を書いていきます。
設定の方法は、こちらを見て頂いた方が良いと思います。
https://liberaluni.com/blog-3step
ただし、下記の注意点を読んでおかないと、時間を無駄にする事になると思いますよ!!
へっへっへっ。。。
ログ開設時の注意点まとめ
・ブログの開設については、他のハウツーブログを参照してください。
・テーマデザインは、JIN-Rが私のオススメ
・サイト、ブログの設定を始める前にサーバーのドメイン名を確認する。

有料テーマデザインの選定

有料テーマを使用した方が、本物っぽいブログになり、素人は使用した方が良いとの事だったので、一番押されていたJINを使おうとしていました。
JINを選ぼうとするとJIN、JIN-Rがあり、どちらが良いか調査しました。
https://jinr.jp/jin-and-jinr/
色々書いてい有りましたが、ざっくりまとめると、素人に優しくなって、デザインが良くなって、最新の機能が使えるって事だと理解しました。
差は4000円で、1回だけの出費、後悔したくないので、私はJIN-Rを選びました。
後悔はしていません。

ドメインの設定を忘れないで!!

リベラルアーツのハウツーブログでは、ドメインについてあまり書いてなくて、自分で入力したドメインでなく、初期設定のドメインのまま、設定を行い、ブログを書いていました。
こんな感じ
自分のドメイン:*******.com
初期設定のドメイン:*******.conohawing.com←こっち
1週間くらいして、googleアドセンスに申請した所、独自ドメインでしか申請できない事が分かりました。
サーバの設定やら、ブログの移設で更に1週間くらい無駄にしました。
ブログ、サイトの設定する前には、必ずサーバーのドメイン名を確認した方が良いです。

あとは、ハウツーブログを参考に頑張ってください。


Google
記事URLをコピーしました