家電と修理
PR

浴室の折り戸の修理

G-Jumper
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
家を建ててから15年以上経過し、毎年、白物家電が何かしら壊れている今日この頃。家族から浴室の折れ戸の動きが悪いとのクレームが入りました。
確認すると確かに動きが悪い、という事で修理する事になりました。

ググってみると戸車が摩耗すると、動きが悪くなるとの事だったので、交換する事にしました。
結果は、戸車の交換で無事、修理完了しています。
交換部品の入手とドアの修理

ウチのお風呂はTOTO製なので、戸車を入手するためには、TOTOから部品番号を教えて貰う必要がありました。修理だけ見たい人は、下記から修理の方法を選択してください。

TOTOとの戦い。修理する権利について!!
TOTO製お風呂の折れ戸ドアの修理の方法

TOTOとの戦い 戸車の部品番号を教えて貰う

TOTOの問い合わせフォームから、部品番号を教えて欲しいと連絡し、回答を頂きました。
TOTOからの回答を要約すると
・部品番号は分かるけど、ルールで教えることが出来ない。
・戸車の交換は、TOTOが修理を行う範囲なので、修理を依頼してください。
って事でした。
カッチーン。分かるけど教えないって何!
当時、ちょうどiPhoneの修理する権利が話題になっていたので、ちょっとイジッテやろうって思いました。
TOTOに返信

TOTOに以下のメールを送りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このような修理を自身で行う場合、修理の成否、水漏れ、作業性も安全性も
自己責任だと考えます。
御社のルールにより、修理部品は分かるけど、教えないと言われると、
御社が修理で得る利益を確保する必要があるから、教えないと言われている感じがして納得出来ません。
このようなルールは、消費者の修理する権利を奪っていると思います。
御社では、消費者には、修理する権利はないと思っているのでしょうか?
教えて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOからの回答

TOTOから部品番号入手。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご返信を受け、再度お知らせいただいていた品番・工事No.を
元に確認した結果、戸車の品番は下記のとおりとなっています。
・上戸車(右)(脱衣所側から見て右側)
品番:AFKH093N1
・上戸車(左)(脱衣所側から見て左側)
品番:AFKH094N1
・下戸車
※固定側・摺動側両方セットでの交換となります。
(途中で吊元変更をしている場合、片方だけ交換すると戸車ケースが合わない為)
固定側品番:AFKH095N2
摺動側品番:AFKH096N2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすがTOTOさん!!
交換時の注意点も書いてくれて、消費者の事を考えてくれる素晴らし会社です。
信じた甲斐がありました。(手のひら返し)
早速、Yahooショッピングで部品を発注しました。

TOTO製お風呂の折れ戸ドアの修理の方法

まずは、ドアの上部にある品番を調べてTOTOさんに部品番号を聞いて下さい。
ちなみにウチは、 KAV1620DNでした。
同じ品番だったら、同じ部品で大丈夫だと思います。

まずは、説明書をみながら扉を外してください。
汚くてすいませんが、下の戸車がスポって抜けますので、扉横の穴から押し出したり、下から引き抜いたりして下さい。

※抜けづらい場合は、写真に見える穴に、精密のマイナスを差し込みテコの原理で押し出す感じでやると抜けました。



抜けらたら、交換部品をギュって押し込んでください。
会社と一緒。効果音多いですね。
確か、こちら側が下側です。


汚い足が写っていたので修正。w

コチラが上。
古いのをスポって抜いて、
新しいのをギュって入れる。
ハイ完成です。!!

TOTOさんのお陰で無事、修理完了しました。
本当は、「TOTOメンテナンス」さんで、修理を行う範囲ですから、やるときは自己責任です。
お金のある人は、TOTOに依頼しましょう。
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Google
記事URLをコピーしました